明治時代から続く、山林業者村岩農園が所有する土地に造営された回遊式の植物苑『原谷苑』
原谷苑では「紅枝垂桜・染井吉野・山桜・吉野桜・薄墨桜」など20数種・400本以上の桜の木が植えられ
満開に咲き誇る桜苑と、原谷の光景がとても美しいと有名ですね。
そこで今回は「原谷苑桜2024の見頃やライトアップ」「穴場スポットやアクセス方法」について紹介します。
原谷苑桜2024の開花予想や見頃は?
原谷苑での桜の見ごろ時期はいつ頃になるのでしょうか?
予想と共にまとめてみました!
・桜の見頃時期:4月上旬~4月下旬
⇒満開予想日:2024年4月中旬頃
天候や気候によって変化はありますので、あくまで予想となります。
例年通りであれば4月中旬頃から、桜の見頃になるのではと予想しました!
原谷苑はどこをどう撮ればいいのか毎年わからないほど花で溢れています🌸 pic.twitter.com/JBPdGmFGtV
— kyotowonderland (@travelkyoto6) April 3, 2023

原谷苑の天気予報や気温を、必ずチェックしておきましょう!
Sponsored Link
原谷苑桜2024のライトアップはいつから?
桜のライトアップは、昼間とは違った艶やかな姿を見る事ができ、毎年多くの人を集めています♪
毎年多くの人が訪れる『原谷苑桜まつりライトアップ』ですが、2024年の開催日が発表されました!
・原谷苑ライトアップ期間:2024年3月16日~4月25日
・ライトアップの予定時間:9:00~17:00(入苑受付は16:30まで)
気候や状況によっては日程が変更となる場合もありますので、事前に情報をチェックしておきましょう!



どこを見渡しても綺麗な桜のライトアップは贅沢ですね~
原谷苑桜2024の穴場スポットは?
金閣寺の裏の山中にある個人所有の土地で、桜と紅葉シーズンのみ一般公開している『原谷苑』
約20種400本以上の桜が所狭しと植えられている原谷苑の、桜の見どころを紹介していきます♪
・枝垂れ桜の名所
原谷苑に来ています🌸
— erimama_obento (@ErimamaB) April 1, 2023
もう、極楽浄土かと思う美しさです✨
来てよかった✨✨✨#原谷苑 #枝垂れ桜 pic.twitter.com/Oh0407zBsF
原谷苑では「枝垂れ桜・黄桜・緑桜・普賢象桜・菊桜」など様々な品種が植えられているのですが
その中でも、八重紅枝垂れ桜が満開を迎える頃が、もっとも美しいと言われています。



あたり一面ピンクで覆われた景色は「桃源郷」という言葉がぴったり!
京都市北区「原谷苑」は梅・桜・紅葉の時期のみ公開される、まさに“秘密の花園”✨✨約4000坪の広大な敷地では、ソメイヨシノや山桜、吉野桜、普賢象、しだれ桜などさまざまな桜が咲き、頭上を覆い尽くすかのような景色は圧巻🌸🌸https://t.co/r0cydhtR1j#京都の美しい桜 pic.twitter.com/hxzyORv5AW
— KYOTOSIDE (@SideKyoto) March 29, 2023
ただ一般的に、八重紅枝垂桜の満開はやや遅めと言われており
例年市の中心部のソメイヨシノが見頃を過ぎたころ『4月中旬』にピークを迎えることが多いとされています。
Sponsored Link
原谷苑のアクセス方法や駐車場は?
最後に、原谷苑へのアクセス方法・駐車場をご紹介していきます。
※原谷苑では駐車場がなく、お車や貸切車両でのご来苑をお断りしております!
電車・バスでのアクセス
・市バス(系統:M1)「原谷(はらだに)」徒歩すぐ
・市バス(系統:北1、6)「鷹峯源光庵前(たかがみねげんこうあんまえ)」徒歩40分
・地下鉄 烏丸線「北大路駅」
・JR嵯峨野線「円町駅」からタクシーで5km(約2000円)
車でのアクセス
・お車マイカーや、貸切車両でのご来苑をお断りしております。
・タクシーや、徒歩による来苑がお願いされています。
・名前:原谷苑
・住所:京都府京都市北区大北山原谷乾町36
原谷苑桜2024の見頃やライトアップ・アクセス方法や穴場スポットのまとめ
ここまで「原谷苑桜2024の見頃やライトアップ」「穴場スポットやアクセス方法」について紹介してきました。
原谷苑では「紅枝垂桜・染井吉野・山桜・吉野桜・薄墨桜」など20数種・400本以上の桜を満喫できます。
昼間ももちろんですが、夜桜は昼間の桜とは違った味わいがあり、とてもおすすめです♪
皆さんが楽しいお花見の開催できる参考になれば嬉しいです(*^▽^*)
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント