兼六園桜2024のライトアップや無料開放はいつ?見どころやアクセス方法も!

当ページのリンクには広告が含まれています。
Sponsored Link

石川県金沢市にある、国の特別名勝にも指定されている庭園『兼六園』をご存じでしょうか?

「日本三名園」に指定されており、毎年200万人以上が訪れるこの庭園は、桜の時期に多くの人を集めます。

園内にはソメイヨシノやヒガンザクラを含む約420本の桜があり、兼六園でしか見れない珍しい桜もあるそうです!

そこで今回は「兼六園桜2024のライトアップ・無料開放」「見どころやアクセス」について深掘りします。

Sponsored Link
目次

兼六園桜2024のライトアップはいつ?

兼六園では、金沢市で桜の開花が発表されたタイミングで「無料開放期間」が設定されます。

この期間中に兼六園では夜間のライトアップが行われ、昼間とは違った艶やかな姿を見る事ができます♪

そこで「兼六園桜2024」ライトアップについてご紹介していきます!

開花予想日:2024年3月23日頃

・ライトアップ時間:日没~21:30(兼六園観桜期無料開園期間中)


夜桜のライトアップは自然文化園の東大路を中心に、東大路の桜並木ライトアップが楽しめます♪

ピンク色に浮かび上がる河津桜は、昼間の美しさとはまた違って、ロマンチックで感動ものですよ~!

Sponsored Link

兼六園桜2024の無料開放はいつ?

兼六園では毎年桜の見頃になると「無料開放期間」設けられますが、日程はいつ頃なのでしょうか?

金沢市での桜の開花発表された後、兼六園の無料開放期間が決定する


例年、兼六園では金沢市での桜の開花発表された後に、兼六園の無料開放期間が決定されています。

昨年2023年は3月23日に開花宣言が出ましたので「3月27日~4月2日」が無料開放期間となっていました。

2024年の無料開放期間も、上記時期辺りに発表される可能性が高そうですね!

イベント情報 アーカイブ | 兼六園めぐり | 兼六園観光協会 (kenrokuen.or.jp)

金沢城石川門の石垣沿いに咲き誇る桜は、何度訪れても感動してしまうほどの絶景です!

兼六園桜2024の開花予想や見頃は?

兼六園での桜の見頃時期はいつ頃になるのでしょうか?

予想と共にまとめてみました!

桜の見頃時期:4月上旬~4月中旬

開花予想日:2024年3月23日頃

満開予想日:2024年3月30日頃


兼六園での桜の本格的な見頃になるのは、4月上旬~4月中旬にかけてだと言われています。

気象条件や気温によって変化はありますが、開花が例年よりもやや早まる可能性が考えられます。

桜は天候によって見頃の時期を大きく変えることもありますので、事前にチェックしておきましょうね!

金沢市・兼六園周辺の天気予報や気温を、チェックしておきましょうね!

Sponsored Link

兼六園桜2024の見どころは?

続いては、兼六園の見どころについて紹介していきます!

実は兼六園には、他の場所では見られない「特別な桜の品種」が2つも存在しているのです!

・兼六園熊谷

・兼六園菊桜


聞いたことのない方も多いかと思いますので、それぞれの特徴について紹介していきます!

兼六園熊谷

「兼六園熊谷」かつて水戸藩からの贈り物だと伝えられている


この桜は千歳橋近辺にその場所を構えており、その鮮やかな牡丹色の花びらが特徴的です。

満開になるとその見た目が牡丹に似ていることから「牡丹桜」とも呼ばれているそうですよ。

兼六園菊桜

「兼六園菊桜」兼六園でしか見る事が出来ない珍しい桜


この桜も千歳橋の近くに構えており、兼六園熊谷の桜とは斜め向かいの位置で見ることができます。

兼六園菊桜の特徴として、写真を見てお分かりの通りですが花びらが非常に多いことで知られています。

通常の菊桜が100~200枚の花びらを持つのに対し、この桜は300枚以上の花びらを誇るのです!

開花期に色が変化し「蕾の頃は濃いピンク⇒開花時には淡いピンク⇒散り際には白」と変化が3パターンあります。

兼六園を訪れる際は、池泉回遊式庭園を散策しながら
2種の珍しい桜を見つけてみて下さいね

兼六園までのアクセスや駐車場情報!

最後に、兼六園までのアクセス方法・駐車場をご紹介していきます。

電車でのアクセス

・JR『金沢駅』で下車後、北陸鉄道バスにて立野方面行きに乗車、『兼六園下』で下車後、徒歩約5分

車でのアクセス

・北陸道『金沢西IC』もしくは『金沢東IC』で下車後、県道25号を経由して約30分

駐車場

・兼六駐車場

住所:金沢市小将町1-53
TEL:076-263-1814
台数:普通車482台・バス(マイクロバス含む)12台収容
営業時間:24時間(年中無休)
料金:普通車(最初の1時間350円 超過30分毎150円)

・石引駐車場

住所金沢市石引4丁目380番
TEL:076-223-2285
台数:普通車370台・バス
営業時間:24時間(年中無休) ※バスは取扱時間以外の入出庫ができません
料金:普通車(最初の1時間まで30分毎100円 以降超過30分毎100円)

アクセス | 金沢城と兼六園 (pref.ishikawa.jp)

・名所:兼六園

・住所:石川県金沢市兼六町1

Sponsored Link

兼六園桜2024のライトアップや無料開放・見どころやアクセス方法のまとめ

ここまで「兼六園桜2024のライトアップ・無料開放」「見どころやアクセス」について紹介してきました。

「日本三名園」指定の毎年200万人以上が訪れる兼六園では、桜の時期に多くの人を集めます。

兼六園を訪れる際は、兼六園でしか見る事の出来ない2種の珍しい桜を見つけてみて下さいね♪

皆さんが楽しいお花見の開催できる参考になれば嬉しいです(*^▽^*)

最後までお読みいただきありがとうございました。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次