今回は、円山公園の花見2024のライトアップ・混雑状況や穴場スポットについてご紹介します!
春の訪れと共に、京都の円山公園では桜が満開になります。特に夜のライトアップは見逃せない魅力です!
2024年の円山公園の花見は、どのような様子になるのでしょうか?
ライトアップの期間、混雑状況、そして知る人ぞ知る穴場スポットまで、詳しくご紹介します。
是非最後までご覧ください。
円山公園花見2024のライトアップはいつから?
日没から22:00ごろまで、園内の約680本の桜が幻想的に照らされます。
特に有名なのは、園の中央にある「しだれ桜」です↓
円山公園で満開の枝垂桜がライトアップされています。 pic.twitter.com/z4xADeb0p9
— 稲田大樹 Daiki Inada 極彩色の京都/京都浪漫紀行 (@usalica) March 24, 2023
この桜のライトアップは、まさに春の夜の京都を象徴する光景です!
円山公園花見2024の混雑状況は?
毎年多くの花見客で賑わう円山公園ですが、2024年も例外ではありません。
特に週末や満開の時期は混雑が予想されます。
ただ、以外にもSNSでは「そこまで混雑していなく楽しめた」という声が多く見られました↓
今日は8時30分くらいに清水寺に行き、その後産寧坂を通り円山公園に行きました
— またたピは静かに暮らしたい (@ePLwcyrRDOTLV59) March 25, 2023
先週の中頃、桜の蕾が開き始めたと思ったら金曜には一気に開花しましたね。円山公園は満開でした。枝垂桜がとても綺麗でした
人は多いのですが、午前はそこまで混雑もしておらず、ゆっくり桜を楽しめました pic.twitter.com/844BYo43g8
京都旅日記1日目
— ネココ (@elgar_yuki) March 28, 2023
続いて八坂神社、円山公園、高台寺、圓徳院を巡ってきた👣⸒⸒祝日だからか八坂神社は人が多かった💦他の場所もたくさんの観光客で賑わっていたけれど、境内や園内が広いからそこまでの混雑は感じなかった😅綺麗にライトアップされたお庭は幽玄な世界でゆっくりとした時を過ごせた😊 pic.twitter.com/OCrK0RwOuW

私が去年訪れた時も、多くの人で賑わっていましたが、園内は広いのでそこまで混雑は気にせず楽しめました!
混雑を避けたい方は、早めの時間帯か、平日の夜に訪れると、少しは混雑を避けられるかもしれませんね。
円山公園花見の穴場スポットは?
京都の円山公園は、京都を代表する桜の名所のひとつです。八坂神社や円山音楽堂、知恩院といった複数の神社仏閣や施設が点在する敷地内には、ソメイヨシノやシダレザクラなど約680本の桜が植えられています。
そんな円山公園には、穴場スポットもいくつかあります。その中でも特におすすめの4つのスポットをご紹介します。
円山音楽堂周辺
円山公園のシンボルである「祇園のしだれ桜」は、円山音楽堂の西側に位置しています。
円山音楽堂そばの高台寺の桜に癒されて、すっかり SHONIN の戦意喪失 #ingress pic.twitter.com/KkfoAnYJuo
— 様式美🐰投資メタラー (@yoshikibi) March 28, 2015
この周辺は、桜並木が続くロマンチックなスポットです。
知恩院の三門周辺
円山公園の北側に隣接する知恩院の三門周辺も、桜の名所として人気があります。
#知恩院 は三門の桜が一番キレイだなぁ(^^)。 pic.twitter.com/9RWOPgqDJQ
— バるタん燦々 (@valtan33) March 27, 2023
三門の朱色と桜のピンクのコントラストが美しく、京都らしさを満喫できるスポットです。
将軍塚青龍殿
知恩院の飛び地境内にある将軍塚青龍殿は、京都市内を一望できる絶景スポットです。
将軍塚をぐるっと囲むように咲く桜🌸#青龍殿#将軍塚 pic.twitter.com/9SI1THloQF
— まるり。 (@caplichan) April 8, 2023
桜の季節には、桜と京都の街並みが織りなす美しい景色を眺めることができます。
祇園白川
円山公園の北側にあるのが祇園白川で、桜のトンネルが美しいスポットです。
祇園白川の桜は今年もキレイでした#ファインダー越しの私の世界#カメラ好きな人と繫がりたい#写真好きな人と繫がりたい #京都 #そうだ京都行こう#キリトリセカイ #祇園白川 pic.twitter.com/JjNtYEEGe3
— ゆう (@Yuu_PhotoSnap) June 6, 2023
また、祇園白川沿いには、お土産屋さんや飲食店が軒を連ねており、花見をしながら散策を楽しむことができます。



これらの穴場スポットは、いずれも円山公園のメインスポットから少し離れた場所にあります。
そのため、混雑を避けて桜を楽しみたい方におすすめです。
円山公園へのアクセス方法
京都の円山公園へのアクセス方法は、車、電車、バスを利用することができます。
それぞれの方法について詳しく説明します。
車でのアクセス方法
- 名神高速道路を利用する場合
- 名神高速道路の「京都東IC」で下車します。
- 京都東ICからは、三条通りを経由して円山公園まで約20分の距離です。
- 駐車場情報
- 円山公園には134台収容可能な有料駐車場があります(京都市円山駐車場)。
※特に桜のシーズンなどは混雑が予想されるため、早めの到着が推奨されます。
- 円山公園には134台収容可能な有料駐車場があります(京都市円山駐車場)。
電車でのアクセス方法
- JRを利用する場合
- JR京都線を利用し、京都駅で下車します。
- 京都駅からは市バスに乗り換えて「祇園」で下車、そこから徒歩約5分です。
- 京阪本線を利用する場合
- 京阪本線で「祇園四条駅」に到着します。
- 祇園四条駅からは徒歩約10分の距離です。
- 阪急京都線を利用する場合
- 阪急京都線で「河原町駅」に到着します。
- 河原町駅からは徒歩約15分の距離です。
バスでのアクセス方法
- 京都市バスを利用する場合
- 京都市内からは多くのバス路線が円山公園近くの「祇園」バス停に停車します。
- 「祇園」バス停からは徒歩約5分で円山公園に到着します。
これらの方法を利用して円山公園へアクセスすることができますが、特に春の桜のシーズンは公共交通機関の利用が推奨されます。



車でのアクセスは可能ですが、駐車場が混雑する可能性が高いため、余裕を持って出発することをお勧めします。
円山公園花見2024のライトアップ・混雑状況や穴場スポットのまとめ
今回は、円山公園花見2024のライトアップ・混雑状況や穴場スポットについてまとめました。
2024年の円山公園の花見は、3月25日から4月10日までのライトアップが予定されています。
ピーク時の混雑は避けられないものの、穴場スポットを探す楽しみもあります。
アクセスは公共交通機関が便利で、駐車場は限られています。
円山公園の桜は、春の京都を代表する美しい景色です。
ぜひこの機会に、京都の春を満喫してみてはいかがでしょうか。
コメント