高尾山初日の出2024の時間や混雑状況は?おすすめスポットや服装も!

当ページのリンクには広告が含まれています。
Sponsored Link


高尾山で初日の出や年越しを体験したいと思っている方は多いでしょう。

毎年、高尾山は初日の出の鑑賞や薬王院での初詣のために多数の訪問者で賑わいますが、いくつかの注意事項を考慮する必要があります。

特に、山頂での初日の出にはアクセス制限があるため、以下の情報をよく確認してから訪れるようにしましょう。

当記事では、高尾山初日の出2024の時間や混雑状況は?おすすめスポットや服装も紹介していきます!


どうぞ最後までご覧ください。

Sponsored Link
目次

高尾山初日の出2024の時間は?


高尾山の初日の出の予定時刻は6時53分とされており、寒さ対策をしっかりと行うこと、滑りやすい道路に備えて適切な履き物を選ぶことが大切です。さらに、夜道のため懐中電灯の持参も忘れずに。

高尾山には初日の出を鑑賞するための多くのスポットがあり、その中でも山頂は格別に人気です。

コロナの影響で過去に山頂へのアクセスが制限されていましたが、2022年末から2023年初めにかけては、以前のように山頂から初日の出を楽しむことが可能のようです。

2024年度も同様になるかと思います。

しかしながら、山頂のエリアは狭いため、例年日の出を前に通行規制が設けられます(通常は朝の2〜3時頃)。

そのため、山頂での鑑賞を希望する方は早めの準備が必要です。

詳しい注意事項に関しては、高尾陣馬特別警戒連絡協議会の公式ページでご確認ください。


山頂では新年を迎える「迎光祭」という行事も行われ、午前6時30分頃から始まるこの荘厳な儀式は見物です。

万が一、山頂への入場ができなかった場合でも、薬王院の敷地、男坂上、十一丁目茶屋近くの霞台園地や高尾山スミカの展望デッキ、金毘羅台など、多くの場所から初日の出を見ることができます。

ただし、霞台園地や高尾山スミカの展望デッキは混雑を避けるための制限がかかることがあるので、注意してください。

高尾山初日の出の混雑状況は?

高尾山での初日の出鑑賞時の混雑は、上山は深夜0時から2時、下山は朝7時〜9時が最も混雑しています。

車で初日の出を見に来る場合は、深夜2時までに到着しないと駐車スペースを確保するのが困難になるでしょう。

民間の駐車場は開放されていないため、駐車場が見つからない場合は公共交通機関を利用することを推奨します。

初日の出時のケーブルカーは一日中運行しており、待ち時間は最大で約2時間に及ぶことも。

長い待ち時間を避け、時間通りに山頂に到着するためには、深夜0時から登山を開始することが良いでしょう。

もし通行規制が敷かれると、山頂での初日の出鑑賞が難しくなる場合もありますので注意が必要です。

初日の出のリフトは新年の朝5時から稼働します。

朝5時からのスタートとなるので、初日の出の予定時刻(朝6時30分頃)を考慮し、リフトの待ち行列が長い場合は徒歩での登山を選択すると良いでしょう。

山頂までの所要時間は通常70分ですが、混雑によってはそれ以上の時間がかかる可能性があるので、計画的に行動することが求められます。

高尾山初日の出のおすすめの場所(スポット)は?

高尾山にはいくつかの初日の出の見どころが存在します。

ただ、それぞれの場所はそれほど大きくないので、毎年多くの人々がそのスポットを目指します。どの場所で観賞するかをあらかじめ決定し、きちんとした準備をしてから訪れることをおすすめします!

推奨スポット1  山の頂上

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次