うちみるUCHi-MiLLというYouTubeチャンネルをご存知ですか?
うちみるUCHi-MiLLは青森県に住む田村一家が、自給自足の生活を公開しているチャンネルです。
この家族は、自給自足生活によって「お金がなくても幸せ」と感じる生活を実践しており、彼らの生活に興味を示している人は多いようです。
しかし、その究極の生活にやらせなのでは?と疑う声や、子供の健康や心理状態を心配する声もあるようです。
そこで今回は田村ファミリーは青森のどこ?子供が可哀相,痩せすぎと言われる理由は?と題してまとめていきますので、どうぞ最後までご覧ください。
田村ファミリーは何者?
まずはじめに田村ファミリーは何者?について調査しました。
結論から言うと、青森県で時給持続生活をする3人家族です。
父、母、息子の3人で、電気・ガス・水道などの公共サービスを利用せず、自然資源や再利用可能な材料を使って生活しています。
では3人それぞれのプロフィールを見ていきましょう!
父のプロフィール
昨日は田んぼの肥料まきでズキズキ痛い腰を上げ、4:00起きで秋田県大館市の朝市へ。無事にヒヨコ18羽をゲットしたところに、500円整体の看板が。腰を15分ほど施術してもらってかなり痛みが和らいだ。タイミング良すぎる。 pic.twitter.com/WDcZYGCoJi
— うちみる旦那(青森の片田舎で自給自足な暮らし) (@uchimill_danna) April 25, 2023
本名 田村 余一(たむら よいち)
生年月日 1977年
年齢 46歳か47歳
出身 青森県南部町
YouTube https://www.youtube.com/@uchi-mill4828
Twitter https://twitter.com/uchimill_danna
HP https://uchimill.com/
ブログ http://uchi-mill.naturebounds.com/
note https://note.com/uchimill_danna/
旦那さんのプロフィールはこちらを参考にしました。
余一さんは大学卒業後はフリーターとしての日々を過ごしていましたが、ふるさと南部町に戻ったあとは、実家の土地を開墾し、2009年から廃材を使った家づくりを始めたそうです。
なんと7年もかけて完成させたお家なんだとか!
なかなかマネできる選択ではありませんし、実際その生活に憧れるかと言われれば、筆者はNOですが、自分に合った自分の信条を貫く幸せな生き方をしているのは、素晴らしいことですね!
そんな与一さんが目指すのは、デジタルとアナログを混ぜ合わせつつ、一人で百の仕事をこなす現代版「百姓」だということなので、その夢を着実に叶えていっておられますね。
母のプロフィール
念願叶って、自給自足の専門家✨パーマカルチャー研究所の三栗さんと3/2の21:00〜zoom で対談をさせて頂く機会をいただきましたー❣️
— たむらゆに🌱 地に足つけた豊かなエコ暮らし (@uchimill_yome) February 27, 2024
うちみるオンラインサロンメンバーさんは無料。一般の方はコチラからお申し込みください♪
https://t.co/CzvlonP9yi
本名 田村 ゆに(たむら ゆに)
生年月日 1987年8月10日
年齢 36歳
出身 北海道札幌市
Instagram https://www.instagram.com/uchimill_yome/
Twitter https://twitter.com/uchimill_yome
妻のゆにさんは北海道札幌市生まれです。
高校卒業後は、東京でアルバイトをしながらなんと歌手として活動していたんだとか!
なぜそんな人が余一さんの奥さんに!?と不思議に思いますよね。
そのきっかけはなんと!余一さんがSNSで「お嫁さん募集」をしていたのを偶然ゆにさんが発見し、応募したことなのです。

余一さんもなかなかすごいけど、
奥さんもなかなか思い切ったことをする人ね!



元々自然に寄り添った暮らしに興味があったみたいよ!
まさにお互いが運命の相手だったのかもね。
参考:https://program.bayfm.co.jp/flint/2022/10/23/guest20221023/
息子のプロフィール
緊急事態宣言が解除されたら、未だかつて見たことがなかったウチの発電機器の70〜80Wの充電も通常の50〜60Wになり、旦那はガッカリしています。
— たむらゆに🌱 地に足つけた豊かなエコ暮らし (@uchimill_yome) May 30, 2020
写真は関係ないけど、息子ちゃん廃材という大きな積み木で遊んでいるの図。 pic.twitter.com/kaFL3UHrgB
本名 田村 泰地(たむら たいち)
生年月日 2018年9月7日
年齢 5歳
出身 青森県南部町
田村ファミリーは何度かテレビや記事に取り上げられているため、たいちくんの年齢や名前も分かっています。
たいちくんはとっても活発で可愛らしく、利発な男の子ですね!
Sponsored Link
田村ファミリーは青森のどこ住み?
つづいて田村ファミリーは青森のどこ住み?について調査しました。
結論から言うと、青森県の南部町です。
以下の動画の最初に、青森県南部町と記載があります。
この動画以外にもさまざまな取材記事に青森県南部町と記載があるので、間違いありません。
動画を見る限り、かなり自然豊かでのどかな場所のようなので、おそらく南部町の中でもかなり山の上の方なのではないでしょうか。
またHPでは、実際に田村さんの家で、自給自足を体験したい人を募集しておられるため、本当に自給自足に興味があり、田村さんファミリーのファンである人は、詳しい住所を知ることができるかもしれませんね。
ちょこっと体験からガッツリ弟子入りまで3つのプランがあるようなので、もし興味がある方はHPを覗いてみてください。
田村ファミリーはやらせなの?
つづいて田村ファミリーはやらせなの?について調査しました。
結論から言うと、やらせであるという証拠はなく、現在も変わらず自給自足の生活をしておられると予想しました。
やはり電気・水道・ガスというライフラインを全て契約せず、自給自足をしているなんて信じられない!という人も多いようで、田村ファミリーと検索すると、「やらせ」というサジェストがでてきます。


たしかに水道・ガス・電気なして極寒の青森での生活なんてできるの!?と信じられない気持ちになるのが普通ですよね。
筆者もそんな馬鹿な…。と思いましたが、その暮らしぶりを動画で見ていると、嘘のようなホントの話なのかなと感じてきます。
何よりたいちくんが自然のことをよく知っていて、自然に触れあいながら生活している姿を嘘とは思えませんし、あの姿は天才子役でも演じるのは難しいのではないでしょうか。
自給自足といっても、たまに買い物には行かれるようですし、外食もたまにするとのことなので、完全になんでもかんでも自給自足しているというわけではないようです。
そのことはこちらの記事から分かりました。
現在は町の御用聞きだけでなく、本の出版やサロン、自給自足体験プラン、YouTubeなど複数の仕事をしておられるので、収入源が増えもっといい暮らしができるはずですが、自給自足生活を続けておられるなんてすごいですね。
その生活が田村ファミリーにとっての幸せだからこそ続けられるのだと思いますが、できるだけ便利な生活をしたい筆者には到底理解できそうもありません…。
Sponsored Link
田村ファミリーの子供が可哀相,痩せすぎと言われる理由は?
最後は田村ファミリーの子供が可哀相,痩せすぎと言われる理由は?について調査しました。
結論から言うと、衛生面、子どもの社会性、教育や経済的なこと、食生活を見てちゃんと栄養が足りているのかなどの様々な不安を感じる視聴者が多いからです。
田村ファミリーの生活が物議をかもしたのは、2023年4月5日『隣のブラボー様』(テレビ朝日系)に田村ファミリーが出演した後でした。
視聴者からは「一から作ってすごい。」「古民家で自給自足しながら子育てってほんとに羨ましい。」などの肯定的な声と共に、以下のような否定的な声も届いたようです。
・家や口に入るものまで全て手作りするのは、大人だけなら良いが、子どもがいるとなると衛生面などが心配。
・自給自足生活、大人だけでやるならいいが、選択することできない子供を巻き込むな。
・子供が小さい間はいいが、学校に行き始めた時に、周りの人の話題についていけず、イジメられるのではないかと心配になる。
・子どもを大学に行かせない前提なのか。
・ご両親のどちらかが怪我や病気をしたときの医療費や、子どもの学費などは大丈夫なのか心配になる。
・たいちくんが葉っぱを片っぱしから食べるのはお腹すいてるからなのでは? 栄養足りているのか? と心配になる。
このように、子どもが小さいうちは一緒に0円生活を楽しんでくれるかもしれないが、成長と共にその弊害が出てくるのではないかと考える視聴者が多かったようです。
他所のご家庭のことなのでとやかくは言えませんし、自然の中でじっくり子供に向き合いながら生活している姿は本当に素晴らしいと思いますが、子供の成長と共に、子供に普通の生活の選択も与えてあげる必要があるかもしれませんね!
子供さんに愛情を注いでおられるので、そのあたりは考えておられ、しっかり貯金をしておられると思いますが、もしある程度大きくなって、たいちくんが現在の生活を辛いと感じた時も、この生活を強いる親だとすれば、宗教信者の子供たちと同じくらい気の毒かもしれません…。
その他にもゆにさんは、反ワクチン運動をされていて、たいちくんにワクチンの接種をしておられません。
今はいいかもしれませんが、学校に行くようになって集団の中での生活をするようになった時、ワクチン接種をしていないというのはどうなんでしょうか…。
修学旅行が海外の場合、特定のワクチンを受けていないといけない国もありますし、そのあたりの弊害をどうかんがえておられるのか。
これは親の勝手な思想を子供に押し付けていることにならないのか。
少し気になるところではあります。
参考:https://home.kingsoft.jp/news/ent/dailynews/2877112.html
https://togetter.com/li/1881914
Sponsored Link
田村ファミリーは青森のどこ?子供が可哀相,痩せすぎと言われる理由まとめ
さて今回は田村ファミリーは青森のどこ?子供が可哀相,痩せすぎと言われる理由は?について調査しました。
うちみるUCHi-MiLLというYouTubeチャンネルは、青森県に住む田村一家が、自給自足の生活を公開しているチャンネルでした。
やらせであるという証拠はなく、現在も変わらず自給自足の生活をしておられると予想しています。
田村ファミリーの子供が可哀相,痩せすぎと言われる理由は?については衛生面、子どもの社会性、教育や経済的なこと、食生活を見てちゃんと栄養が足りているのかなどの様々な不安を感じる視聴者が多いからだと分かっています。
田村ファミリーの生活は、家族との時間を大切にできたり、自然の中で子供を伸び伸びと育てられるといういい面もありますが、選択できない子供にその生活を強いているようにも見え、物議を醸していました。
今後たいちくんが成長し、両親やたいちくんがどのような選択をするかが気になるところですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント